本日の学習の最近のブログ記事


昨日の解剖学の結果を受けて、ついでに他に毎回わかっているのに

ちゃんと勉強してないことで落としてる部分を抜き出して勉強中。

 

勉強始めて、そして覚えちゃえばなんてこないんことなのに・・・。

 

なんで今まで覚えなかったんだろうと我ながら不思議。

 

毎度のことながら、アホーです。

しかし・・・

学校はほとんど休まないのですが、一年のときに休んだ解剖の授業一コマ・・・

そこが聴覚器でそれ以来放置。

毎回、試験は一か八か・・・。

(これがまた毎回よく出るんだなぁ、聴覚器)

 

で、ただいまやむにやまれずお勉強中。

他のところは割とすんなり覚える作業だけで済んだのに

ここはなかなか内耳が立体イメージにならずに困ってます。

 

がんばります・・・はい。

 

話は変わりますが・・・

「向神経ウイルス」の検索ワードでこのブログを訪れてくれる人が

ちらほら・・・。

みんな過去問やってる鍼灸学生だったりして(笑)

 

 

EC20120120232417

 

学校で先生か日々配ってくださっている解剖プリント。

 

現状把握のためにやってみました。

 

組織~骨関係の過去の国試の問題をトータルで86題ありました。

 

72問正答で、正答率83%

 

うーん。

 

思ったよりできた、というのが正直な感想。

 

だけど、まぐれ当たりも結構あるので、弱いところを詰め直します。

 

●●上皮 を答える問題

軟骨の種類を答える問題

●胚葉由来かを答える問題

関節の種類を答える問題 ← 激弱(;´∀`)

 

今回の中ではこのへんかな?

このあと、ちょっと頑張ります。

 

そのあとは、今日の総論の授業と各論の補講の復習を、と思うけど

睡魔も来てるので無理かな?

 

 

 

病理の過去問をやってみた。

あまし

 

第8回国試分

7問中5問正解

・ 第一次治癒について
→ そもそもイメージだけで、キチンと第一次治癒の意味わかってなかった

・不完全再生について

→ 再生については解けるはず。解けなきゃ~(;゚∀゚)

 

第9回国試分

7問中5問正解

・大腿動脈の血栓症の際の下肢症状

→ アホーだけど、血が行かなくなるから周径が小さくなると思った。

解説には「うっ滞するから周径は太くなる」と。

イメージとしては、静脈が詰まるとうっ滞するのはわかるんだが・・・。

いまだ未消化な問題。 アホでしょうか?(笑)

 

第10回国試分

7問中3問正解 ギャー∑(-∀-ノ)ノ ヤバすぎ。

・栓子の発生原因とそれによって起こる塞栓症の発生部位の組合せ

→ これはわかれ!自分。

次は間違わないと思われ。

・ツベルクリン反応に関与しないもの

→ 免疫グロブリンがBリンパ球関与の液性ときちんと理解してれば解ける。

ただし、ツベルクリンが細胞性ということがわかるところまでは行けたので良しとする。

(よくないけど・・・)

・移植までの保存可能な時間が最も長い臓器は?

→ 知らん。

覚える必要あるのかなぁ。覚えるけど。

とりあえず、答えは「腎臓」

・小児悪性腫瘍で最も頻度が高いのは?

→ って、これ、何の授業で習うの?

わからんって・・・。

と思ったら、授業の補足プリントでやってた(;´∀`)

補足プリントP49参照 覚えろ、自分。

 

第11回国試分

7問中6問正解 ε-(´∀`*)ホッ

・完全再生するのは?

骨折かと思った。 が、答えはびらん。

ここらへん、いまいちよくわからないまま、進みます。

 

第12回国試分

7問中5問正解

・向神経ウイルスでないのはどれか?

→そもそも「向神経ウイルス」が初めて聞く言葉。

でも、字面から予測した内容はあってた。でも答を間違うマヌケぶり。

頻発するサイトメガロウイルス感染の症状を知らなかったことが敗因。

・肉芽腫を形成しない疾患は?

→これは覚えておこうね、自分。もらった過去問集に書いてあったゴロで覚えます。

 

第13回国試分

7問中5問正解

・加齢に伴う変化

・浮腫の原因

ああ、この問題たちはつい昨日の授業で解いた。そして、合ってた。

なぜか邪などうでもいいような考え過ぎを起こした模様。 死ね、ワタシ。

 

 

私の勝手推測では新教科書になって最初の国試は14回から。

第14回国試分

7問中7問正解 ε-(´∀`*)ホッ よかった~。

 

第15回国試分

7問中7問正解

 

第16回国試分

7問中6問正解

・肺結核症について。

→結核菌が何性で全身に回っていくか知らず、一か八かでハズレ・・・。

次は間違わない、予定。

 

第17回国試分

7問中6問正解

・貧血性梗塞を起こす臓器

→覚えてませんでした。授業で何度も先生が覚えろと言っていたのに・・。

覚えます。先生、ごめんなさい。

 

第18回国試分

7問中7問正解

 

第18回国試分

7問中7問正解

 

第19回国試分

7問中6問正解

・浮腫の原因

間違えた~。アホです、アホ。

ちゃんと覚えよう。

19回は簡単だったと聞きましたが・・・間違った問題以外はワタシにとっては

「へ?馬鹿にしてるの?」というくらい簡単だった気が・・・。

全問正解じゃないくせに生意気ですね、ごめんなさい。

 

 

こんな感じでした。

間違えたところの確認とお勉強もしてみた。

次、はきへ行ってみよう!!

 

 

生理学

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日はあちらこちらに気を散らせながら、生理学をぼんやり進行中。


とりあえず、教科書的にいう


第1章 生理学の基礎


は、もうお腹いっぱいです(笑)

 

ていうか、こんなのに時間かけすぎ。

もうちょっと効率良くやらないと西洋医学一卒の二の舞になりそう。

 

テンポ上げていきます♪

 

 


先日行われた一次卒試。


授業の中でも不適当問題が多かったという話題にはなりました。

 

基本的に受験者には許されているのは、4択の答を塗る解答欄だけ。

 

「え?この問題、変じゃない?」と書く欄はありません。

 

100%、コレおかしい、と思えればいいけど、

90%くらいだったりすると

「え???私、記憶が怪しいのかな?」

と自分を疑い始めます。

 

で、悩む。

時間が取られる・・・・。

 

受験者から言わせれば、不適当問題ってはっきり言って

ウンコみたいなもの。

 

いっそわからない問題で、適当に答を塗れる方がよっぽどマシ。

きちんと覚えていればいるだけ悩む(←私の傾向です)

 

そして、今回。

不適当問題後の 「続発的症状」出ました・・・私。

 

前回の一卒で自分の記憶と違って悩んだ問題で、

 

心筋梗塞で

 

ニトログリセリンの舌下投与は無効である

 

が正しいかどうかという問題が選択肢に入ってたんだけど、

教科書にも無効って書いてあるんだけど・・・・

 

同じ問題の選択肢の中に


胸痛が30分以上持続する

 

というのもあって、

 

「どっちも正しいはず・・・

30分以上続くというのは前日確認したから間違いない。

ニトロは・・・あれえ???ニトロが間違ってるのか???

でも、記憶ではニトロは効かないはず・・・

あれ???ニトロ、ニトロ・・・・????」

 

え~、悩みましたよ。ホントに、自分の記憶違いかと思って。

 

結果、蓋を開けてみるとどちらも正答に。

 

・・・・・・・・・・私の時間、返せ。

 

というのはまぁいいとして。

 

そこで悩んだ記憶が、私の脳みそに刻み込まれ。

結果じゃなくて、悩んだ記憶だけが脳みそに刻み込まれ

 

結果として、同じような問題でニトロのことを聞かれたときに

効くんだか?効かないんだか????あれれれれれ???

と。

 

うわあ・・・

こんなこと、先生に言ってもきちんと覚えていれば問題ないはず

と言われるだけですが、自分的には二次災害にあった気分。

 

やだなぁ。

次回はこういう問題ないといいなぁ。


 

2012年2月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

スポンサードリンク

アーカイブ

アイテム

  • はだしの医者

最近のコメント

あわせて読みたいブログパーツ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち本日の学習カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは書籍・雑誌です。

次のカテゴリは本日の舌です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.23-ja