経絡治療学会の最近のブログ記事

先月は所用でお休みしてしまいましたが、今月も経絡治療学会の研修に行ってきました。

残念ながら、朝方の強風による電車の遅れで20分ほどの遅れての参加でした。

 

今月の講義は、脾胃について。

 

 

 

外部の研修について書くのは久しぶりになってしまいましたが、
経絡治療学会の研修には、引き続ききちんと参加しています

 

今日は、心の蔵象の講義を聞いてきました。

 

いろいろと話を聞いていく中、心と表裏にある小腸との関係の話が
でてきたのですが、そこで心の熱により大小便の状態に影響が
でることを初めて知りました。

講義の後は実習なのですが、今日の実習班のモデルさんの足が
すごく冷えていたので

 

「先生はこういった冷えた足の患者さんにはどのように対処されますか?」


と質問したら、モデルさんの足を触って

 

「あ~、こんな程度じゃたいした冷えじゃありません。」

 

で回答が終わってしまった(T_T)

 

いやや、モデルさんの足の冷えの程度の話じゃなくて、冷えた患者さんが
いらしたときにどのように対処されているかを聞きたかったんですが・・・。


質問の仕方が悪かったかな?

 

聞きたかった回答が得られなかったのはちょっと残念。

次回、再チャレンジしてみよう!

 

 

午後はのベッドサイドティーチングは、「更年期」のお部屋へ。

 

そこの説明で、古典には「更年期」といった記載は全く無いと聞き、
ちょっとびっくり。

 

ただ、婦人科病としてはいろいろ記載があるようです。

 

今も昔も人の身体は変わらないんだなぁ。

 

毎回、ベッドサイドティーチングに参加させていただくと思うことなのですが
いずれの先生の切皮弾入のときの手も柔らかく、見事です。


見習いたいです。

 




 

新学期が始まって一週間。

 

相変わらず飛ばしている解剖生理学。

実技は来週試験なので試験要項などを説明され、休み明け早々第4コーナーで鞭をもらった馬のような気分。


そして、実技の翌週、つまり5連休明けは筆記(期末)試験。

 

夏休みは夏休みで、私のように授業についていくのに必死な人にはあまりにも辛い量の宿題が出されて本当におおげさじゃなく、必死でレポート書きました。

その厚さたるや1cmを超していて、レポート用紙の枚数で言うと140枚・・・。


人生の中で一番つらい夏休みの宿題でした。

 

あとは、自分用の記録として夏休みにいくつか研修に参加してきたのでそれも書いておきます。

 


8/2(日) 六然直伝講習会 第8弾 鴻仁先生の灸頭鍼入門

顔面神経マヒの患者さんに対する鴻仁式Z(ゼット)鍼、あとは灸頭鍼の手技を見てきました。
顎からこめかみ方向に刺さる長い鍼が突き抜けそうで、怖々と拝見。

 


8/6(木) 操体法体験

医道の日本からDVDも出されている三浦先生に師事している方から操体について説明、そして手技を受けてきました。

難しいというか思ったよりも観念的な部分もありそうで自分には無理かも・・と思ってみたり。

興味はあるんだけど、ちょっと尻込み。

 

 

8/7(金)~10(日) 経絡治療学会 夏期大学

面白かったです♪

地方の学校の方もたくさんいらしていて、いろんな学校の様子を聞いたりしました。

授業のほうも担当してくださった先生が非常にソフトで丁寧な授業をしてくださる先生で、わからなかったらどうしよう...と思いながら参加しましたがそんな心配は全く必要なかったです。


とある著名な先生に、「いい鍼灸師になるには何が必要ですか?」と質問をさせていただいたら、

「鍼灸だけじゃなくほかのことも・・・とか思って勉強するのではなく、死に物狂いで鍼灸を勉強することです」

というお言葉を頂戴しました。

・・・・手技系ではありますが、アロマとか一生懸命勉強しているようじゃ駄目かしら?

 


8/12(水) 都内の治療院見学

6月に参加した新入生歓迎会からの広がりで、都内にある治療院を見学させていただいてきました。

施術者は女性ばかりで主に妊婦さんをメインターゲットにされている治療院。

院長先生は50代前半の女性。

とても50代とは思えないような、一目見ただけでもエネルギーあふれる先生でした。

 

 

8/16(日) 寺子屋別伝 さらしの巻き方

・・・自分の不器用さを顧みず、さらしの巻き方を習いに行ってきました。

「なんで、さらし?」

と思われる方もいると思いますが、腰にきっちりさらしを巻くことでコルセットのような作用があるのです。

コルセットはある程度サイズを合っていないとだめですが、さらしは長いものをその人に合わせて巻いていくのでやり方を覚えているとすごく重宝すると思います。

思っていたよりも無様な様子にならずに済んで、ホッとしました。


8/23(日) 大師流小児はり 講習

5月にひきつづき、参加してきました。

鍼頭叩きをあまり練習していなかったので、思い出すことに終始してしまいました。

せっかく遠くから出て行って講習に参加するからには、キチンと事前にするべきことはして参加して、実りのある受講をしなくては・・・!!

  

 

と、こんな感じでした。

後半はほとんどが宿題に追われてゲッソリしていました(痩せなかったけど・・・)。

 

そして、今。

すでに試験前体制でゲッソリです(涙)

 

がんばろ~

 

 

frame090118a20090119125150180.jpgのサムネール画像

今日は、午前中 経絡治療学会関東支部研修会に参加。

午後は、灸法臨床研究会 に参加してきました。





2012年2月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

スポンサードリンク

アーカイブ

アイテム

  • はだしの医者

最近のコメント

あわせて読みたいブログパーツ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち経絡治療学会カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは経穴です。

次のカテゴリは経費です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.23-ja